川上憲人教授の最終講義 > 精神保健学分野・精神看護学分野 年表
(川上憲人教授在任期間)
精神保健学分野・精神看護学分野 年表
(川上憲人教授在任期間)
2006(平成18)年 |
4月1日 |
川上憲人教授が岡山大学医歯薬学総合研究科から着任 |
|
大島 巌准教授が日本社会福祉事業大学教授に転出 |
8月1日 |
熊耳(上原)彩事務補佐員を採用(~2011年7月;2011年9月~2017年6月、特任専門職員) |
10月1日 |
島津明人准教授が広島大学から着任 |
2007(平成19)年 |
4月1日 |
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻が設置される |
5月16日 |
上田香子事務補佐員を採用(~2010年5月;2010年6月~2012年5月、2012年10月~2013年3月、学術支援職員) |
7月7日 |
東京大学精神衛生・看護学教室50周年記念シンポジウム「精神保健の100年:50年の到達点と今後50年の挑戦」開催(東京大学山上会館) |
8月 |
医学部3号館の耐震工事のため一時2号館に移転(~平成20年8月) |
2008(平成20)年 |
8月 |
医学部3号館の耐震工事の一時移転から3号館に復帰 |
10月1日 |
上田芙基子学術支援職員を採用(~2009年1月;2009年2月~2010年5月事務補佐員;2010年6月~2012年6月、2017年10月~2019年7月、学術支援職員) |
12月5-6日 |
第16回日本産業ストレス学会大会「産業ストレス対策の国際標準」開催(東京大学医学部教育研究棟鉄門記念講堂) |
2009(平成21)年 |
1月16日 |
菅 知絵美事務補佐員を採用(~2009年2月;2009年2月~2011年6月、学術支援職員) |
4月 |
オランダ・ユトレヒト大学Wilmar B. Schaufeli教授滞在 |
7月5日 |
土居健郎元教授ご逝去(享年89歳) |
6~7月 |
オランダ・アイントホーヘン工科大学Jan de Jonge教授が滞在、講演 |
9月 |
平成21~25年度 文部科学省科学研究費新学術領域研究(研究領域提案型)「現代社会の階層化の機構理解と格差の制御:社会科学と健康科学の融合」(略称名「社会階層と健康」)発足(領域代表 川上憲人) |
10月12日 |
「土居健郎先生を偲ぶ会」開催(東京プリンスホテル) |
11月 |
オランダ・ユトレヒト大学大学院Laura Krulderさんが短期研究生として滞在(~2010年4月) |
2010(平成22)年 |
9~12月 |
インドネシア・ユダヤナ大学 医学部のSusy Purnawati講師が客員研究員として滞在 |
2011(平成23) 年 |
2月1日 |
二上恵子学術支援職員を採用(~2014年3月) |
3月11日 |
東日本大震災 |
3月11-12日 |
第17回日本行動医学会学術総会「~ソーシャルインクルージョンの行動科学~」開催(東京大学医学部教育研究棟鉄門記念講堂)(初日午後のプログラム中に東日本大震災が発生し避難し、学会中止となる) |
4月1日 |
井上彰臣特任研究員(精神保健学分野)が着任 |
7月1日 |
井上彰臣特任研究員が産業医科大学助教に転出 |
7月1日 |
菅 知絵美特任研究員(精神保健学分野)が着任(~2015年3月) |
2012(平成24)年 |
4月 |
次の5年間に向けての教室の活動指針を公表 |
4月1日 |
関屋裕希特任研究員(精神保健学分野)が着任(~2019年3月) |
|
環境省原子力災害影響調査等事業(放射線の健康影響に係る研究調査事業)による福島県住民の放射線健康不安と心の健康との関係に関する研究を開始 |
4月29日~5月1日 |
国連大学、国連経済社会局、東京大学による「心の健康、障害および開発に関する専門家会議」をクアラルンプール(マレーシア)で開催 |
5月 |
陸前高田市消防団員および消防署員への震災後サポート(東京大学救援・復興支援室登録プロジェクト)開始 |
5月19日 |
カナダ・アカディア大学Michael Leiter教授による講演会 |
9-10月 |
公開講座「職場のメンタルヘルス専門家養成プログラム」(TOMH)基礎コース第1回を開催 |
11月 |
(公財)日本生産性本部と共同で「健康いきいき職場づくりフォーラム」を設立 |
2013(平成25)年 |
4月1日 |
今村幸太郎特任研究員(精神保健学分野)が着任(~2019年3月)
梅田麻希特任助教(精神保健学分野)が着任 |
10月 |
「世界精神保健日本調査セカンド」調査開始(2013-2015年) |
12月18日 |
東京大学国際精神保健レクチャーシリーズ(UTokyo Global Mental Health & Well-being Lecture Series) の第1回を開催 |
2014(平成26)年 |
4月26日 |
日本産業衛生学会関東地方会第265回例会を開催(東京大学医学部教育研究棟鉄門記念講堂) |
6月16日 |
北川砂織学術支援職員を採用(2012年6月~2017年6月) |
10月30日 |
ロンドン大学 Vikram Patel 教授(現在ハーバード大学医学部教授)による講演会とシンポジウム |
11月26日 |
米国・クレアモント大学Mihaly Csikszentmihalyi教授による講演会 |
2015(平成27) 年 |
1月13日 |
「マンガを使ったインターネット認知行動療法がうつ病のリスクを1/5に減らす」ことをプレスリリース |
3月17日 |
森 俊夫助教がご逝去(享年57歳) |
4月1日 |
今村幸太郎特任助教(精神保健学分野)が着任 |
|
梅田麻希特任助教が聖路加看護大学大学院看護学研究科・准教授(地域看護学)に転出 |
|
足立英彦特任研究員(精神保健学分野)が着任(~2016年4月) |
6月1日 |
酒井理花学術支援職員を採用(~2017年3月) |
10月1日 |
高野 歩特任助教(精神保健学分野)が着任 |
11月1日 |
宮本有紀講師が准教授(精神看護学分野)に昇進 |
2016(平成28)年 |
2月 |
米国・アイオワ大学大学院Daniel Denton Goeringさんが特別研究学生として滞在(~2017年1月) |
3月 |
オランダ・ユトレヒト大学Wilmar B. Schaufeli教授滞在、シンポジウム開催 |
4月1日 |
馬場俊明助教(精神保健学分野)が着任 |
|
石川華子特任研究員(精神保健学分野)が着任(~2017年3月) |
|
横山佳奈子学術支援職員を採用(~2017年3月) |
7月1日 |
中川由美子学術支援職員を採用(~2019年3月) |
8月1日 |
深澤舞子特任研究員(精神保健学分野)が着任 |
11月1日 |
渡辺真弓学術支援職員を採用(~2017年3月) |
2017(平成29)年 |
3~7月 |
オランダ・ユトレヒト大学大学院Vos Joeriさんが特別研究学生として滞在 |
4月1日 |
今村幸太郎特任助教が特任講師(精神保健学分野)に昇任 |
|
島津明人准教授が北里大学一般教育部人間科学教育センター教授に転出 |
6月1日 |
南澤三恵子学術支援職員を採用(~現在に至る) |
9月 |
「スマホゲームアプリPokémon GOは労働者の心の健康の保持・増進に有効」をプレスリリース |
2018年(平成30)年 |
1月1日 |
呉心之学術支援職員を採用(~現在に至る) |
4月1日 |
西大輔准教授(精神保健学分野)が着任 |
|
高野歩特任助教が横浜市立大学医学部看護学科精神看護学准教授に転出 |
|
馬場俊明助教が国立精神神経医療研究センター精神保健研究所室長に転出 |
|
渡辺和広特任助教(精神保健学分野)、稲垣晃子特任助教(精神看護学分野)が着任 |
|
清水悦子学術支援職員を採用(~現在に至る) |
4月16日 |
渡辺和広特任助教が助教に着任 |
2019(平成31/令和元)年 |
1月 |
中嶋美喜子技術専門職員が退職 |
2020(令和2)年 |
3月 |
新型コロナウイルス感染症に関わる全国労働者オンライン調査(E-COCO-J)を開始 |
4月1日 |
澤田宇多子特任助教が着任 |
4月 |
新型コロナウイルス感染症流行のため教室ゼミ、スタッフ会議などがオンラインでの実施に |
5月 |
新型コロナウイルス感染症流行のため増加している労働者・地域住民に向けたストレスマネジメントのウェブサイト「いまここケア」を公開 |
2021(令和3)年 |
4月1日 |
渡辺和広助教が北里大学医学部講師として転出 |
|
稲垣晃子特任助教が東京医療保健大学講師として転出 |
|
深澤舞子特任研究員が福島県立医科大学健康増進センター准教授に転出 |
|
帯包エリカ特任助教が着任 |
5月1日 |
西大輔准教授が、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所公共精神健康医療研究部の部長を兼務(クロスアポイントメント) |
6月18日~8月31日 |
職場のメンタルヘルスガイドライン作成のための系統的レビュー作業の委託契約をWHOと締結(Systematic reviews relating to organizational interventions for the development of the WHO mental health and work guideline) |
7月3日 |
D&I 科学研究会(保健医療福祉における普及と実装科学研究会)第6回学術集会「「デジタル予防介入とD&I 科学」主催(オンライン) |
2022(令和4)年 |
2月 |
社会連携講座「デジタルメンタルヘルス講座」設置が教授総会で承認される |
3月4日 |
川上憲人教授最終講義 |