メンバー

教員

西 大輔 教授

精神保健疫学、トラウマティックストレス・レジリエンス、周産期メンタルヘルスを専門にしています。精神科医としての臨床経験を活かしつつ、うつ病の予防やトラウマインフォームドケアの普及実装など、幅広い研究を行っています。


宮本 有紀 准教授

保健学科出身の精神看護学の専門家です。精神障害者の看護および地域支援に関わる課題などについて幅広い研究活動を行っており、これらの領域に関心の高い大学院生の研究指導と学部学生の精神看護学教育などを担当しています。


佐々木 那津 講師

子育て中の女性や周産期のメンタルヘルス、うつ病予防の社会実装をテーマに研究しています。 産業医として職場のメンタルヘルス対策に関わっています。


浅岡 紘季 助教

医療従事者や災害救援者、トラウマティックな経験をなされた方のメンタルヘルスについて研究をしています。


飯田 真子 特任助教

職場の組織要因に着目した研究や、看護師のメンタルヘルス向上について研究をしています。


 

兼担教員デジタルメンタルヘルス講座

今村 幸太郎 特任准教授

職場のメンタルヘルスが専門で、認知行動療法を用いた労働者のうつ病予防やメンタルヘルスの向上について研究しています。


櫻谷 あすか 特任講師

職場のメンタルヘルスを専門とし、特に労働者を対象としたポジティブメンタルヘルスに関する研究をしています。


 

その他のスタッフ

酒井 博子  (職員) mhpnoffice@m.u-tokyo.ac.jp

呉 心之 (職員)

清水 悦子 (職員)

 

大学院生・卒論生・特別研究学生

学年
氏名
関心テーマひとこと
D3
徳重 誠
農福連携、ケアファーム、SDGs、地域コミュニティ、依存症、ゲーム障害東京を離れ北海道様似町で農林水産業や町おこしをしています。今年はちゃんと研究もします。
D2
伊藤 友香
女性と労働者のメンタルヘルス、認知行動療法精神科医、産業医としての経験を活かし、少しでもお役に立てるよう努力して参ります。
D1
小川 明夏
職場のポジティブメンタルヘルス、産業看護職が与える影響いきいきと働く人を増やせるように、産業保健現場や幸せな社会作りに貢献ができるように、一つずつ丁寧に積み重ねて頑張りたいです。
D1
金森 由晃
トラウマ、リプロダクティブヘルス/ライツとメンタルヘルス、ジェンダー、精神健康と社会ひとりひとりの人権が守られる社会の実現に向けて、日々の研究や学びを丁寧に積み重ねていきたいと思います。
D1
ムンフサイハン ヤンジンラハム
Yanjinlkham MUNKHSAIKHAN
子ども期逆境体験、周産期メンタルヘルス、子どものメンタルヘルス、 障害や発達に困難のある子どもの支援教室メンバーととともに子ども期逆境体験について理解を深め、子どもたちのウェルビーイングとメンタルヘルスの向上に貢献したいと考えています。
M2
猪島 章子
就学支援、リカバリーカレッジ、青年期精神医学当事者としての経験を活かしつつ、周りの皆様から積極的に学び、一日を一歩にできるよう精進して参ります。
M2
加茂 沢子
労働者・医療者・女性のメンタルヘルス、ジェンダー、障がい者就労社会に暮らす方々がそれぞれ抱える困難を少しでも軽くできるよう、学び研究し、貢献出来たらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
M2
髙江 明日香
メンタルヘルスリテラシー、周産期メンタルヘルス、実装科学心身とも健康に過ごせる社会の実現に少しでも貢献できるよう、精一杯頑張ります。
M2
土肥 早稀
児童虐待、トラウマ、ACE、妊産婦・子育て中の女性のメンタルヘルス、社会実装子どもとその家族が生きやすいような社会づくりに貢献したいと思っています。積極的に学び、研究し、一生懸命頑張りたいです。
M2
野堀 真紀子
リカバリー、共同創造、リカバリーカレッジなどに関心があります。精神科等で看護師として勤務した経験からこの分野に関心を持ちました。どうぞよろしくお願いいたします。
M2
林 大雅
ピアサポート/セルフヘルプグループ/コミュニティ/関係的自律/メタファー困難に際して希望ある選択肢を提供・共創できること、それを目標に学んでいきたいと思っています。
M2
間瀬 洸平
職場のメンタルヘルス、ポジティブメンタルヘルス、職場の資源、人間関係、公正、尊重、自己理解個性を尊重され人々が自由に楽しく生きることを保障することで、苦しい思いのない世界を目指します。
M2
湯村 雛乃
社会と精神保健、産業保健(自営業者について)、医療従事者による患者虐待予防、レジリエンス穏やかでハッピーなつぶやきが世界に少しでも増えますよう、一生懸命がんばりたいです。
M1
木村 祐己
うつ病予防、患者および患者家族のメンタルヘルス、こどものメンタルヘルス、メンタルに良い環境、社会的処方、まちづくり人々がより他者を思いやり、精神的に前向きに暮らしていけるような社会の実現を目指して、一生懸命頑張ります。
M1
倉 洋明
精神科訪問看護、認知行動療法、家族心理教育、パーソナルリカバリー、社会参加精神科病院・訪問看護での職務経験があります。ひとりひとりが自分らしく生きていけるような社会を作っていきたいです。
M1
小西 優歌
トラウマインフォームドケア誰もが自分を思いやることの先で他者も思いやれるような社会・環境であれば良いなと思います。日々の学びを大切に、精一杯励んでまいりたいと思います。
M1
齋藤 友花里
周産期メンタルヘルス、子どものメンタルヘルス、児童虐待、夫婦/親子コミュニケーション子ども一人ひとりを大切にできる社会、そのためには大人自身も大切にされる経験が必要だと思います。優しさが循環する社会に向けて、学び、研究していきます。
M1
瀬下 直史
家庭内暴力や家族関係とメンタルヘルスの関連自らも他者も労ることのできる社会へ近づけるよう、勉強に励みます。
M1
塙 孝哉
子どもと保護者と環境の支援、情報技術を活用した社会実装小児科医として、子どもたちが病院を必要とする状態になってしまう前に周囲ができることの可能性を追求していきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
M1
横山 はるな
ペアレント・トレーニング、熱性けいれん、多職種連携、母子保健、地域保健小児神経学を学んだ小児科医として、地域と世の中の役に立てる方法を考えています。よろしくお願いします。
卒論生
長岡 和希
青年期のメンタルヘルス、希死念慮多くの人の役に立てるように学んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
卒論生
三上 哲
ADHDとその困難を抱える方への支援まだわからないことだらけですが、自分の出来ることを精一杯頑張ります。


川上憲人教授最終講義